2019年01月26日
宝塚星組新春公演
つい前日、娘にプレゼントしてもらった宝塚のチケットで奥さんが観劇に行って来ました
久しぶりの宝塚は街を歩いているだけでおしゃれな雰囲気

今回観劇する演目は、星組新春公演「霧深きエルベのほとり」です

ホール内も新春の雰囲気が漂っています


まだ時間があったので観劇前にランチにすることにしました


星組公演は、完璧で素晴らしく、レビューは眩しいくらいキラキラして夢の世界に連れて行ってくれたようでした
この日は、公演の休憩時間に抽選プレゼントがあり、なんと星組トップスターの紅ゆずる様の直筆サイン+生写真をGETしました~
奥さんは、めちゃくちゃ強運の持ち主だね

公演も終えて、帰りにティーハウスサラ(TEA HOUSE SARAH)でテータイム
ここのイングリッシュティーと手作りケーキがすごく美味しいので宝塚帰りにはいつも寄っています。




宝塚歌劇は、一度観ると何度も観たくなる舞台なので、また機会があれ家族で行ってみたいですね

帰りに乗った阪急電車がベルばらとコラボしていました





お土産もたくさん買って来てくれましたラッキー


久しぶりの宝塚は街を歩いているだけでおしゃれな雰囲気


今回観劇する演目は、星組新春公演「霧深きエルベのほとり」です


ホール内も新春の雰囲気が漂っています



まだ時間があったので観劇前にランチにすることにしました



星組公演は、完璧で素晴らしく、レビューは眩しいくらいキラキラして夢の世界に連れて行ってくれたようでした

この日は、公演の休憩時間に抽選プレゼントがあり、なんと星組トップスターの紅ゆずる様の直筆サイン+生写真をGETしました~

奥さんは、めちゃくちゃ強運の持ち主だね


公演も終えて、帰りにティーハウスサラ(TEA HOUSE SARAH)でテータイム

ここのイングリッシュティーと手作りケーキがすごく美味しいので宝塚帰りにはいつも寄っています。




宝塚歌劇は、一度観ると何度も観たくなる舞台なので、また機会があれ家族で行ってみたいですね


帰りに乗った阪急電車がベルばらとコラボしていました






お土産もたくさん買って来てくれましたラッキー


2019年01月26日
十日えびす
今日は朝から久々に神戸でも小雪が舞う一日でしたね
これだけ寒くなってくると流行中のインフルエンザにも気をつけないといけないですね。
少し前になりますが、MAC WESTも商売繁盛という事で柳原のえべっさんに行って来ました
奥さんと待ち合わせて兵庫駅に到着すると既にスゴイ人でごった返していました


蛭子神社に近づくに連れて身動きできないぐらいの人でいっぱいです

先に柳原大黒天(福海時)へ参拝することにました。
「大黒様」は食物、財福などを司る神様ですが、現在では、国造り、農業、商業、医療司る神様の「大国主」と習合され、五穀豊穣、子孫繁栄、出世開運、商売繁盛、縁結びなどに御利益があるとされています。


大黒天を参拝後、いよいよ柳原蛭子神社へ参拝です。
柳原蛭子神社
商売繁盛や家内安全に御利益があるとされ、3日間で30万人を超える参拝者で賑わいます。
境内は参拝者が多すぎて前が見えない



マグロの奉納

しっかり福笹もGETしました~
これで今年も商売繁盛間違いなしだね

参拝を終えて、ぶらぶら出店を見て回るのも楽しいね


大変な人出の中の参拝でしたがこれで今年一年安心して過ごせそうです
大黒天と蛭子神社の御朱印も頂きました。



これだけ寒くなってくると流行中のインフルエンザにも気をつけないといけないですね。
少し前になりますが、MAC WESTも商売繁盛という事で柳原のえべっさんに行って来ました

奥さんと待ち合わせて兵庫駅に到着すると既にスゴイ人でごった返していました



蛭子神社に近づくに連れて身動きできないぐらいの人でいっぱいです


先に柳原大黒天(福海時)へ参拝することにました。
「大黒様」は食物、財福などを司る神様ですが、現在では、国造り、農業、商業、医療司る神様の「大国主」と習合され、五穀豊穣、子孫繁栄、出世開運、商売繁盛、縁結びなどに御利益があるとされています。


大黒天を参拝後、いよいよ柳原蛭子神社へ参拝です。
柳原蛭子神社
商売繁盛や家内安全に御利益があるとされ、3日間で30万人を超える参拝者で賑わいます。
境内は参拝者が多すぎて前が見えない




マグロの奉納

しっかり福笹もGETしました~

これで今年も商売繁盛間違いなしだね


参拝を終えて、ぶらぶら出店を見て回るのも楽しいね



大変な人出の中の参拝でしたがこれで今年一年安心して過ごせそうです

大黒天と蛭子神社の御朱印も頂きました。


2018年12月28日
荒木飛呂彦原画展
大阪天保山にある大阪文化会館で開催されている荒木飛呂彦原画展に家族で行って来ました
大人気のジョジョ展は、観覧者がいっぱい大盛況
ちょうど当日は、休日だったので予約をとって観覧しました
荒木飛呂彦原画展 JOJOー冒険の波紋ー


ジョジョファンの息子は、入館前からワクワクが止まらない
2時間たっぷり館内を観て回ってファン大満足の原画展でした


ジョジョ展を観終ってお腹が空いたので遅めのランチを頂くことにしました


食事の後マーケットプレイスをウロウロした後外に出るとすっかり夜に・・・。
隣接する海遊館は、ウインターイルミネーションがキラキラしてとてもキレイでした





ジョジョ展のお土産





まだ行ってないファンの方、そうじゃない方もぜひ行った方が良いですよ~

大人気のジョジョ展は、観覧者がいっぱい大盛況

ちょうど当日は、休日だったので予約をとって観覧しました

荒木飛呂彦原画展 JOJOー冒険の波紋ー


ジョジョファンの息子は、入館前からワクワクが止まらない

2時間たっぷり館内を観て回ってファン大満足の原画展でした



ジョジョ展を観終ってお腹が空いたので遅めのランチを頂くことにしました



食事の後マーケットプレイスをウロウロした後外に出るとすっかり夜に・・・。
隣接する海遊館は、ウインターイルミネーションがキラキラしてとてもキレイでした






ジョジョ展のお土産





まだ行ってないファンの方、そうじゃない方もぜひ行った方が良いですよ~

2018年12月28日
居留地Night Markeettoとインド古典音楽ライブ
息子が都合で行けなくなった北インド古典舞踊音楽ライブのチケットをもらって娘と奥さんがライブに行ってきました。
ついでに昨年行きそびれた旧居留地ナイトマーケットに行って来ました。
北インド古典音楽ライブは大阪で開催されていたのでその帰りに元町へ
お腹が空いていたので久しぶりに観音屋で遅めのランチをしました
冬はやっぱり大好きなチーズフォンデュだね







やっぱり観音屋のチーズフォンデュは、最高だね
お腹もいっぱいになって温まったので目的の居留地へ移動
大丸前の旧居留地Night Markeet
12月の神戸は、イルミネーションがキラキラ輝いて、ジャズ演奏あり美味しそうな料理にホットワイン
ホントにおしゃれで素敵な街だね







ちなみに北インド古典音楽ライブは、いろんな楽器の演奏者さんが集まって雰囲気のある音色を奏でていました
弦が20もある楽器があるのを初めて知りました
もっといろんな所で開催してくれれば良いなと思いました。



ついでに昨年行きそびれた旧居留地ナイトマーケットに行って来ました。
北インド古典音楽ライブは大阪で開催されていたのでその帰りに元町へ

お腹が空いていたので久しぶりに観音屋で遅めのランチをしました

冬はやっぱり大好きなチーズフォンデュだね








やっぱり観音屋のチーズフォンデュは、最高だね

お腹もいっぱいになって温まったので目的の居留地へ移動

大丸前の旧居留地Night Markeet
12月の神戸は、イルミネーションがキラキラ輝いて、ジャズ演奏あり美味しそうな料理にホットワイン

ホントにおしゃれで素敵な街だね








ちなみに北インド古典音楽ライブは、いろんな楽器の演奏者さんが集まって雰囲気のある音色を奏でていました

弦が20もある楽器があるのを初めて知りました

もっといろんな所で開催してくれれば良いなと思いました。



2018年10月30日
インディアメーラー2018
秋の連休は、各地でイベントが開催されます。
毎年楽しみにしているインドのお祭りに行って来ました
メリケンパークで開催されるインディアメーラー2018

気持ちいい秋晴れ


早速到着してすぐにお腹も空いていたので楽しみにしていたカレーを頂くことにしました




息子は、インドビールをグイグイ、ローズラッシーって初めて飲むよ


インド舞踊やイベントも盛り上がりみんな楽しそう
最後のお楽しみくじ引きで今年は息子がインド舞踊の公演チケットをGET
このくじ引き毎年楽しみにしてるんだよね~。


夜になるのが、だんだん早くなってメリケンパークもすっかり夕暮れ。
撮影スポットのBE KOBEに行くと何とオブジェにウサギが


秋の夜長にお月さまからやって来たのかもしれませんね
毎年楽しみにしているインドのお祭りに行って来ました

メリケンパークで開催されるインディアメーラー2018

気持ちいい秋晴れ



早速到着してすぐにお腹も空いていたので楽しみにしていたカレーを頂くことにしました





息子は、インドビールをグイグイ、ローズラッシーって初めて飲むよ



インド舞踊やイベントも盛り上がりみんな楽しそう

最後のお楽しみくじ引きで今年は息子がインド舞踊の公演チケットをGET

このくじ引き毎年楽しみにしてるんだよね~。


夜になるのが、だんだん早くなってメリケンパークもすっかり夕暮れ。
撮影スポットのBE KOBEに行くと何とオブジェにウサギが



秋の夜長にお月さまからやって来たのかもしれませんね

2018年10月30日
味まつり2018
10月ももう終わり、朝晩が寒くなってきましたね。
最近何かと忙しいMAC WESTですがそんな中でもイベントも行って来ましたよ
丹波篠山味まつり2018

仕事が押して篠山城に着いたのがイベントも終わり間近・・・
秋の丹波と言えば焼き栗だよね~
ホクホクで美味しい



城下蔵


ささやまサイダーと楼蘭


今年は、台風や雨が多くてお目当ての黒豆枝豆が出ている量が少なかったので今回はGETできずガッカリ
また日を改めて買いに行くことにしました。
来年は、朝から行けるように頑張るぞ
最近何かと忙しいMAC WESTですがそんな中でもイベントも行って来ましたよ

丹波篠山味まつり2018

仕事が押して篠山城に着いたのがイベントも終わり間近・・・

秋の丹波と言えば焼き栗だよね~

ホクホクで美味しい




城下蔵


ささやまサイダーと楼蘭


今年は、台風や雨が多くてお目当ての黒豆枝豆が出ている量が少なかったので今回はGETできずガッカリ

また日を改めて買いに行くことにしました。
来年は、朝から行けるように頑張るぞ

2018年09月30日
エヴァンゲリオン展にいって来ました!
芸術の秋という事で六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館にエヴァンゲリオン展を観に家族で行って来ました
本当はもっと早めにいくつもりが、みんなのスケジュールが合わずギリギリ開催期間に間に合いました



エヴァンゲリオン初号機のフィギュア






「エヴァンゲリオン展」では、総監督庵野秀明および制作会社カラーの監修のもと、『新劇場版』シリーズを中心に総数約1,300点の作品・資料を展示。展示構成は4つにカテゴライズされています。
僕や奥さんは、ガンダムや999世代なので世代ギャップにちょっとビックリ
展示されている資料を熱心に見ているのたくさんのファンが来場していました。
中には、外国人のファンも見られファン層の広さを感じました。
グッズ売り場は、神戸限定グッズがすっかり完売していてみんなガッカリいていました
ゆかりの美術館をあとにして、IKEAへ移動
みんなでのんびりショッピングをして過ごしました。
こんな休日もいいよね~




本当はもっと早めにいくつもりが、みんなのスケジュールが合わずギリギリ開催期間に間に合いました




エヴァンゲリオン初号機のフィギュア






「エヴァンゲリオン展」では、総監督庵野秀明および制作会社カラーの監修のもと、『新劇場版』シリーズを中心に総数約1,300点の作品・資料を展示。展示構成は4つにカテゴライズされています。
僕や奥さんは、ガンダムや999世代なので世代ギャップにちょっとビックリ

展示されている資料を熱心に見ているのたくさんのファンが来場していました。
中には、外国人のファンも見られファン層の広さを感じました。
グッズ売り場は、神戸限定グッズがすっかり完売していてみんなガッカリいていました

ゆかりの美術館をあとにして、IKEAへ移動

みんなでのんびりショッピングをして過ごしました。
こんな休日もいいよね~




2018年09月04日
YOKO FUCHIGAMI STORE KOBEに行ってきたよ!
9月に入ってまだ4日、今日は今年最大級の台風が関西に接近しいます
お昼過ぎからは、今までにないような暴風雨
みなさん、特別な事がない限り外出は、ひかえて身を守る行動をましょう。
夏の思い出
YOKO FUCHIGAMI STORE KOBEを見に神戸ロフトに行って来ました~

トリオ・ロバート秋山竜次が様々なキャラクターに扮するクリエイターズ・ファイルの公式ショップです。
トータル・ファッション・アドバイザーYOKO FUCHIGAMI
めっちゃおしゃれ~


絶妙な表情もパネル達にWESTファミリーもノリノリ~


パネルがすごくいい感じに切り取られていて写真を撮るとすぐそこに本人がいるように見える


天才子役・上杉みちくんは、女子に人気でした





たくさんの人達が訪れていたYOKO FUCHIGAMI STORE KOBE
クオリティーが半端ないね

お昼過ぎからは、今までにないような暴風雨

みなさん、特別な事がない限り外出は、ひかえて身を守る行動をましょう。
夏の思い出
YOKO FUCHIGAMI STORE KOBEを見に神戸ロフトに行って来ました~


トリオ・ロバート秋山竜次が様々なキャラクターに扮するクリエイターズ・ファイルの公式ショップです。
トータル・ファッション・アドバイザーYOKO FUCHIGAMI

めっちゃおしゃれ~



絶妙な表情もパネル達にWESTファミリーもノリノリ~



パネルがすごくいい感じに切り取られていて写真を撮るとすぐそこに本人がいるように見える



天才子役・上杉みちくんは、女子に人気でした






たくさんの人達が訪れていたYOKO FUCHIGAMI STORE KOBE
クオリティーが半端ないね

2018年08月31日
松室政哉アコースティックライブ
8月も今日で終わりですが、残暑厳しい一日でしたね
暑かった8月の思い出をUPしていこうと思います
8月7日にumeda TRADで開催された松室政哉さんのライブに行って来ました


数年ぶりに行くumeda AKASOは、2017年にumeda TRADに店名が変更されていました
路地を入って行くと外見は、特に変わりなく何だか懐かしいな~。

松室政哉 弾き語りライブ2018 ”cafe de MURO"
時間前から、多くのファンが集まってきています

ムロ君との出会いは、大ファンのスキマスイッチのコンサートへ行った時にオープニングアクトをやっていたのを見たのが初めてでした。
あまりのステキな歌声と曲と聴いてすぐに心奪われてしまいました
コンサート後にCDをGET、ムロ君にサインと握手もしてもらいました
その後、大阪でもライブをするのを知って早速ライブ会場に家族で駆けつけることにしました


ライブ会場は、満員でいっしょに行っていた息子と始まる前からワクワク
ライブは、アコースティックでやっぱり歌が上手いし、大阪出身の人なのでトークも抜群でめっちゃ楽しかった~
ライブ後にはサインも頂きました。

ランチは、ビフテキのロマン亭で三連重を頂きました
ボリュームもあってとっても美味しかった。

お土産にムロ君のタンブラーとルクアに期間限定で出店していたPRESS BUTTER SANDをGET
楽しいティータイムが過ごせました




暑かった8月の思い出をUPしていこうと思います

8月7日にumeda TRADで開催された松室政哉さんのライブに行って来ました



数年ぶりに行くumeda AKASOは、2017年にumeda TRADに店名が変更されていました

路地を入って行くと外見は、特に変わりなく何だか懐かしいな~。

松室政哉 弾き語りライブ2018 ”cafe de MURO"
時間前から、多くのファンが集まってきています


ムロ君との出会いは、大ファンのスキマスイッチのコンサートへ行った時にオープニングアクトをやっていたのを見たのが初めてでした。
あまりのステキな歌声と曲と聴いてすぐに心奪われてしまいました

コンサート後にCDをGET、ムロ君にサインと握手もしてもらいました

その後、大阪でもライブをするのを知って早速ライブ会場に家族で駆けつけることにしました



ライブ会場は、満員でいっしょに行っていた息子と始まる前からワクワク

ライブは、アコースティックでやっぱり歌が上手いし、大阪出身の人なのでトークも抜群でめっちゃ楽しかった~

ライブ後にはサインも頂きました。

ランチは、ビフテキのロマン亭で三連重を頂きました

ボリュームもあってとっても美味しかった。

お土産にムロ君のタンブラーとルクアに期間限定で出店していたPRESS BUTTER SANDをGET

楽しいティータイムが過ごせました




2018年06月15日
ボストン美術館 鈴木晴信展
先日あべのハルカスで開催されているボストン美術館 浮世絵名品展へ行って来ました
ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
鈴木春信(1725~1770)は、 錦絵創始期の第一人者として知られる浮世絵師です。
今回は、世界でも最高の晴信コレクションを所蔵するボストン美術館の選りすぐりの作品を観覧することができます。



希少な晴信の作品は、8割が、海外に所蔵されているので日本で観る機会は、本当に貴重でした


あべのハルカスから見る眺めは最高

芸術鑑賞を終えてお腹が、空いてきたので早めのディナーにすることにしました
ルーチェサンタルチアでイタリアン






繊細で素晴らしい世界でも貴重な浮世絵を見ることができて良い休日が過ごせました

ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
鈴木春信(1725~1770)は、 錦絵創始期の第一人者として知られる浮世絵師です。
今回は、世界でも最高の晴信コレクションを所蔵するボストン美術館の選りすぐりの作品を観覧することができます。



希少な晴信の作品は、8割が、海外に所蔵されているので日本で観る機会は、本当に貴重でした



あべのハルカスから見る眺めは最高


芸術鑑賞を終えてお腹が、空いてきたので早めのディナーにすることにしました

ルーチェサンタルチアでイタリアン







繊細で素晴らしい世界でも貴重な浮世絵を見ることができて良い休日が過ごせました
