2018年04月20日
NONA REEVESコンサート
音楽て、聴くところ雰囲気で感じ方が、ずいぶん変わってきます。
息子達が、NONA REEVESのライブに大阪に行って来ました
梅田からすぐにあるBillboard Live大阪 (ビルボードライブ大阪)


NONA REEVESノーナリーヴス)
ソウル、80年代のポップスやディスコサウンドに影響を受けいるデビュー20周年バンド。


中に入るとゆったりとした大人の空間が、広がります。
Billboard Live大阪に来るのが初めての息子は、大人な雰囲気にテンションUP

NONA REEVESの名曲、ホノルルガールをイメージしたカクテル

ビルボードライブ大阪は食事をしたり、カクテルを飲みながら好きなアーティストを観られるのが最高



今回は、自由席でステージがとても近くてビルボード初体験の息子は、大興奮
おしゃれなサウンドは、ちょっと大人な気分にさせてくれました
ライブ後にMISSIONのアルバムジャケットのイラストを担当されたさくらいはじめさんの個展にも行って来ました


ポップでおしゃれな作風が、NONAのアルバムイメージにもピッタリでした




息子達が、NONA REEVESのライブに大阪に行って来ました

梅田からすぐにあるBillboard Live大阪 (ビルボードライブ大阪)


NONA REEVESノーナリーヴス)
ソウル、80年代のポップスやディスコサウンドに影響を受けいるデビュー20周年バンド。


中に入るとゆったりとした大人の空間が、広がります。
Billboard Live大阪に来るのが初めての息子は、大人な雰囲気にテンションUP


NONA REEVESの名曲、ホノルルガールをイメージしたカクテル


ビルボードライブ大阪は食事をしたり、カクテルを飲みながら好きなアーティストを観られるのが最高




今回は、自由席でステージがとても近くてビルボード初体験の息子は、大興奮

おしゃれなサウンドは、ちょっと大人な気分にさせてくれました

ライブ後にMISSIONのアルバムジャケットのイラストを担当されたさくらいはじめさんの個展にも行って来ました



ポップでおしゃれな作風が、NONAのアルバムイメージにもピッタリでした





2018年04月20日
明石公園と桜
4月も半ば過ぎ、桜の季節も終わりですね。
WESTファミリーも4月初めに、すぐ近くの明石公園にお花見にいってきました
温かく、快晴の中歩く、明石公園は、桜満開




桜の下で食べるお弁当は、いつもよりも美味しい
たくさんの人達が、お花見を楽しみながらお弁当を広げていました。

お弁当を食べてゆっくりした後は、池の周りを散策。
明石公園には約1000本の桜が植えられていて、「日本のさくら名所100」に選定されています。




桜以外の花もたくさん咲いています



国の重要文化財に指定されている坤櫓(ひつじさるやぐら)の一般公開もされていました。
普段みることが、できない内部を見学できてとても興味深いものでした





今年の桜の見頃は、天候のこともあってあっという間に終わってしまいましたが、毎年この季節が巡ってくるのが、日本人として楽しみですね
WESTファミリーも4月初めに、すぐ近くの明石公園にお花見にいってきました

温かく、快晴の中歩く、明石公園は、桜満開





桜の下で食べるお弁当は、いつもよりも美味しい

たくさんの人達が、お花見を楽しみながらお弁当を広げていました。

お弁当を食べてゆっくりした後は、池の周りを散策。
明石公園には約1000本の桜が植えられていて、「日本のさくら名所100」に選定されています。




桜以外の花もたくさん咲いています




国の重要文化財に指定されている坤櫓(ひつじさるやぐら)の一般公開もされていました。
普段みることが、できない内部を見学できてとても興味深いものでした






今年の桜の見頃は、天候のこともあってあっという間に終わってしまいましたが、毎年この季節が巡ってくるのが、日本人として楽しみですね

2018年04月13日
異人館でテータイム
北野天満神社で参拝した帰り異人館通りを散歩しました。
以前から行ってみたかったパラスティン邸でお茶することにしました
異人館パラスティン邸は明治の末、当時ロシアの貿易商フィヨルド・ミハイロヴィッチ・パラスティン氏によって建てられました。


1階は、レストランになっていてカフェとしても利用できます。


今回は、アイスケーキとガトーショコラのティーセットを頂きました


ゆっくり優雅な気持ちでティータイムを過ごしたら、2階に上がって異人館内を見学することもできます。
2階はレトロでおしゃれな空間が、広がっています。



パラスティン邸を出るとすぐ異人館通りに出ます。


これからの季節、異人館通りを散策して、歩き疲れたらゆっくりお茶を飲みながら休憩するのも良いかもしれませんね
以前から行ってみたかったパラスティン邸でお茶することにしました

異人館パラスティン邸は明治の末、当時ロシアの貿易商フィヨルド・ミハイロヴィッチ・パラスティン氏によって建てられました。


1階は、レストランになっていてカフェとしても利用できます。


今回は、アイスケーキとガトーショコラのティーセットを頂きました



ゆっくり優雅な気持ちでティータイムを過ごしたら、2階に上がって異人館内を見学することもできます。
2階はレトロでおしゃれな空間が、広がっています。



パラスティン邸を出るとすぐ異人館通りに出ます。


これからの季節、異人館通りを散策して、歩き疲れたらゆっくりお茶を飲みながら休憩するのも良いかもしれませんね
2018年04月13日
北野天満神社と桜
桜が満開の神戸北野に行って来ました
北野坂を上りきると風見鶏の館。
平日にかかわらず観光客がたくさん訪れています。

風見鶏の館から少し歩くと北野天満神社が見えて来ます。
北野の地名の発祥の地、天空の神社と言われています。



かない鯉
鯉に水をかけ祈願すると願いが叶うといわれてる、水かけ祈願叶い鯉。

道真公の思召しをうけた「御神牛」が崇められています。

霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。




境内から見える景色は、最高
桜満開


御朱印も頂きました

御朱印帳も神戸北野らしく異人館モチーフでとっても素敵でした。



北野坂を上りきると風見鶏の館。
平日にかかわらず観光客がたくさん訪れています。

風見鶏の館から少し歩くと北野天満神社が見えて来ます。
北野の地名の発祥の地、天空の神社と言われています。



かない鯉
鯉に水をかけ祈願すると願いが叶うといわれてる、水かけ祈願叶い鯉。

道真公の思召しをうけた「御神牛」が崇められています。

霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。




境内から見える景色は、最高

桜満開



御朱印も頂きました


御朱印帳も神戸北野らしく異人館モチーフでとっても素敵でした。

