2019年05月24日
ミュージカル笑う男を観てきました!
ミュージカル『笑う男』を観劇しに娘と奥さんが梅田芸術劇場へ行って来ました
開演前に久しぶりに土佐料理の司でランチを済ませることにしました
ここの鰹のたたきが美味しい


食事も終え梅田をショッピングしてから梅田芸術劇場へ移動
ミュージカル『笑う男 The Eternal Love -永遠の愛-』




『レ・ミゼラブル』のヴィクトル・ユゴーが描いた、哀しく無垢な、究極の愛の物語。
大ファンの浦井健治さんが素晴らしい演技をみせてくれました

観劇を終えるとすっかり夜に・・・。
観劇での興奮が収まらない二人は、梅田芸術劇場前の串かつだるまへ
食べながら舞台談義に花が咲き、美味しい食事もすすみました


親子で共通の趣味があるって良いもんですね

開演前に久しぶりに土佐料理の司でランチを済ませることにしました

ここの鰹のたたきが美味しい



食事も終え梅田をショッピングしてから梅田芸術劇場へ移動

ミュージカル『笑う男 The Eternal Love -永遠の愛-』




『レ・ミゼラブル』のヴィクトル・ユゴーが描いた、哀しく無垢な、究極の愛の物語。
大ファンの浦井健治さんが素晴らしい演技をみせてくれました


観劇を終えるとすっかり夜に・・・。
観劇での興奮が収まらない二人は、梅田芸術劇場前の串かつだるまへ

食べながら舞台談義に花が咲き、美味しい食事もすすみました



親子で共通の趣味があるって良いもんですね

2019年05月24日
白井大町藤公園で藤まつり
5月も半ばに入って暑い日が続いていますね
週末には、30℃越えの真夏日になりそうなので熱中症に気をつけないといけませんね
先日、白井大町藤公園で開催されている藤まつりに行って来ました
お昼過ぎに出て1時間30分ほどで到着すると、すでにたくさん人達が藤見に訪れていました。
白井大町藤公園
総敷地面積7,000平方メートルと広大な園内に延びる藤棚は、延長500メートルと山陰地方で屈指の規模を誇る。幅4メートルにもなる藤棚と、いろとりどりの藤の花がみられます。




公園内に入ると藤の花の甘い香りがしてきます
思っていた以上にたくさんの種類の藤の花が咲いていてビックリ





5月らしく鯉のぼりも晴天の中泳いでいました。


4月下旬から5月中旬までが見頃となっています。
ランチは、道の駅でお蕎麦を頂きました

実は、藤公園に行く途中に播磨屋本店へ寄って行きました。
ちょうど通り道でお煎餅も大好きなので買っていくことにしました。
いつもながら、車や、バイクで多くのお客さんが来ています。



店舗までは、静かで緑がキレイな道が続いています


お土産にはりま焼きを買って帰りました

新緑の季節にドライブがてら出かけるのも良いもんですね

週末には、30℃越えの真夏日になりそうなので熱中症に気をつけないといけませんね

先日、白井大町藤公園で開催されている藤まつりに行って来ました

お昼過ぎに出て1時間30分ほどで到着すると、すでにたくさん人達が藤見に訪れていました。
白井大町藤公園
総敷地面積7,000平方メートルと広大な園内に延びる藤棚は、延長500メートルと山陰地方で屈指の規模を誇る。幅4メートルにもなる藤棚と、いろとりどりの藤の花がみられます。




公園内に入ると藤の花の甘い香りがしてきます

思っていた以上にたくさんの種類の藤の花が咲いていてビックリ






5月らしく鯉のぼりも晴天の中泳いでいました。


4月下旬から5月中旬までが見頃となっています。
ランチは、道の駅でお蕎麦を頂きました


実は、藤公園に行く途中に播磨屋本店へ寄って行きました。
ちょうど通り道でお煎餅も大好きなので買っていくことにしました。
いつもながら、車や、バイクで多くのお客さんが来ています。



店舗までは、静かで緑がキレイな道が続いています



お土産にはりま焼きを買って帰りました


新緑の季節にドライブがてら出かけるのも良いもんですね

2019年05月19日
北浜レトロでアフタヌーンティー
ゴールデンウイークの後半に娘達が大阪に舞台を観に行って来ました
お昼の舞台だったのでその後、一度行ってみたかった紅茶専門店に行ってみることにしました
北浜レトロ
到着した時には、長蛇の列でしたがせっかくなので待つことにしました
待つこと1時間30分店入店することができました~



店内は、めっちゃラブリー






楽しみにしていたアフタヌーンティーセット
ケーキ、スコーンは、好きなものが選べます
ウエッジウッドのティーカップに専門店だけあって紅茶もたくさんの種類から選べます。




ミックスジュースのショートケーキ

アフタヌーンティーセットは、見た目も可愛くて美味しくてボリュームもあって大満足でした
今度は、みんなで空いてる平日にランチに行こうと思います。
話しはかわりますが・・・。
観に行った舞台は、『舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice』
アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の舞台化で人気舞台俳優の鈴木拡樹主演のオリジナルストーリー。
見ごたえあるハードな内容だったようです。


北浜レトロのオリジナル紅茶をお土産に買って来てくれました


お昼の舞台だったのでその後、一度行ってみたかった紅茶専門店に行ってみることにしました

北浜レトロ
到着した時には、長蛇の列でしたがせっかくなので待つことにしました

待つこと1時間30分店入店することができました~




店内は、めっちゃラブリー







楽しみにしていたアフタヌーンティーセット

ケーキ、スコーンは、好きなものが選べます

ウエッジウッドのティーカップに専門店だけあって紅茶もたくさんの種類から選べます。




ミックスジュースのショートケーキ

アフタヌーンティーセットは、見た目も可愛くて美味しくてボリュームもあって大満足でした

今度は、みんなで空いてる平日にランチに行こうと思います。
話しはかわりますが・・・。
観に行った舞台は、『舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice』
アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の舞台化で人気舞台俳優の鈴木拡樹主演のオリジナルストーリー。
見ごたえあるハードな内容だったようです。


北浜レトロのオリジナル紅茶をお土産に買って来てくれました


2019年05月19日
結婚記念日とメリケンパーク五月祭2019
ゴールデンウイークの半ばに結婚記念日のお祝いに北野へ行って来ました
ビストロ カフェ・ド・パリ(Bistrot Cafe de Paris)
5月4日は、結婚27周年の記念日です


まずは、みんなで結婚27周年のお祝いにシャンパンで乾杯
僕は、お酒が飲めないのでジンジャーエールで気分を出してます


娘達は、時々ランチに訪れていたりしていて雰囲気が気に行っているので去年に引き続きこのお店で結婚記念日のお祝いをすることにしました




ディナーも美味しくボリュームも結構あり大満足
お祝いのスイーツのプレートも可愛くて嬉しい

今年も二人揃って延期で結婚記念が迎えれれて本当に良かったです
これからもいろいろあると思うけど仲良くしていこうね
結婚記念日のディナーの前に時間があったのでメリケンパーク五月祭2019に行って来ました。
メリケンフェスタから呼び名が代わってちょっと人出も少なくなっていたように感じます。


海風が気持ちいい~


相変わらずBE KOBEのモニュメントには、ゴールデンウイークと言う事もありめちゃくちゃたくさんの人達が撮影のた並んでいました。


気持ちいい晴天の中家族でこの日を迎えられてとても幸せな一日でした

ビストロ カフェ・ド・パリ(Bistrot Cafe de Paris)
5月4日は、結婚27周年の記念日です



まずは、みんなで結婚27周年のお祝いにシャンパンで乾杯

僕は、お酒が飲めないのでジンジャーエールで気分を出してます



娘達は、時々ランチに訪れていたりしていて雰囲気が気に行っているので去年に引き続きこのお店で結婚記念日のお祝いをすることにしました





ディナーも美味しくボリュームも結構あり大満足

お祝いのスイーツのプレートも可愛くて嬉しい


今年も二人揃って延期で結婚記念が迎えれれて本当に良かったです

これからもいろいろあると思うけど仲良くしていこうね

結婚記念日のディナーの前に時間があったのでメリケンパーク五月祭2019に行って来ました。

メリケンフェスタから呼び名が代わってちょっと人出も少なくなっていたように感じます。


海風が気持ちいい~



相変わらずBE KOBEのモニュメントには、ゴールデンウイークと言う事もありめちゃくちゃたくさんの人達が撮影のた並んでいました。


気持ちいい晴天の中家族でこの日を迎えられてとても幸せな一日でした

2019年05月19日
平成から令和へ御朱印巡り ③
令和元年、御朱印巡り。
湊川神社を経て次の目的地の生田神社へ
生田神社
縁結びで有名な生田神社は、稚日女尊(わかひるめのみこと)をご祭神として奉り、安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社です。
有名なパワースポットでもあるので、境内は参拝者で溢れかえっていました




参拝後、並んで記念御朱印を頂きました


生田神社の参拝を終えてまだ時間があったので北野天満神社に行くことにしました
天空の神社と言うだけあって北野坂を上って到着するまでがけっこう疲れます
最後の力を振り絞ってやっと到着。
北野天満神社
境内は、そんなに広くないのですがいつも以上にたくさんの参拝者が並んでいました。
到着したのが夕方だったので記念御朱印は終了していたので参拝だけさせて頂きました。



神社からは、異人館街や神戸の港が一望できて絶景です


北野天満神社の参拝を終えて、北野から下りてくる途中にあるカフェで一休みすることにしました。
ChocolatRepublic チョコレートリパブリック
スイーツを食べると疲れがとれるね




令和元年の参拝ができて御朱印も頂けてとても記念になった1日でした
湊川神社を経て次の目的地の生田神社へ

生田神社
縁結びで有名な生田神社は、稚日女尊(わかひるめのみこと)をご祭神として奉り、安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社です。
有名なパワースポットでもあるので、境内は参拝者で溢れかえっていました





参拝後、並んで記念御朱印を頂きました



生田神社の参拝を終えてまだ時間があったので北野天満神社に行くことにしました

天空の神社と言うだけあって北野坂を上って到着するまでがけっこう疲れます

最後の力を振り絞ってやっと到着。
北野天満神社
境内は、そんなに広くないのですがいつも以上にたくさんの参拝者が並んでいました。
到着したのが夕方だったので記念御朱印は終了していたので参拝だけさせて頂きました。



神社からは、異人館街や神戸の港が一望できて絶景です



北野天満神社の参拝を終えて、北野から下りてくる途中にあるカフェで一休みすることにしました。
ChocolatRepublic チョコレートリパブリック
スイーツを食べると疲れがとれるね





令和元年の参拝ができて御朱印も頂けてとても記念になった1日でした

2019年05月19日
平成から令和へ御朱印巡り ②
改元により平成から、令和にになり日本中がお祝いムードですね
記念の日という事で家族で参拝いってきました
湊川神社
お昼ごろ到着するとすでに参拝と記念御朱印の列ができていました





御朱印を頂くのに1時間30分ほどかかりましたが記念のものが頂けて感無量です

お昼時だったので元町のプーレロティ神戸でランチをすることにしました

10種のデリプレートと国産鶏のロティサリーチキン




お腹がいっぱいになったところで次の目的地へ移動
WESTファミリーの御朱印巡りは続く・・・。

記念の日という事で家族で参拝いってきました

湊川神社
お昼ごろ到着するとすでに参拝と記念御朱印の列ができていました






御朱印を頂くのに1時間30分ほどかかりましたが記念のものが頂けて感無量です


お昼時だったので元町のプーレロティ神戸でランチをすることにしました


10種のデリプレートと国産鶏のロティサリーチキン




お腹がいっぱいになったところで次の目的地へ移動

WESTファミリーの御朱印巡りは続く・・・。
2019年05月18日
平成から令和へ御朱印巡り ①
長いゴールデンウィークも過ぎてやっと生活も落ち着いてきましたね。
平成から令和に改元されるという事で改元の記念にと参拝してきました
岩屋神社
岩屋神社は明石鎮座の古大社で、海上神事おしゃたか祭や初戎祭では多くの参拝者で賑わいます。
平安時代に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社明石郡の九座のうちの一つです。
落ち着いた雰囲気で地域に密着した神社です。




綱敷天満神宮
綱敷天満宮は、学問の神様、天満大神菅原道真公を祀り、神戸では須磨の天神さまと親しまれ、合格祈願・学業成就を始めあらゆる御祈願に御利益があります。
子供の合格祈願に訪れたことが何度かあり、久しぶりの参拝です
若い人がたくさん参拝に訪れていました。






須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山。本尊の聖観世音菩薩をはじめ、無官の太夫・平敦盛の首塚や、敦盛首洗いの池、義経腰掛けの松など、源平ゆかりの史蹟が多く見られます。正式名称は福祥寺。
夕方に到着したのですがたくさんの参拝者がいて敷地内を散策していました






御朱印とともに新作の御朱印帳も頂いてきました
源平ゆかりの地という事で広い敷地の中に見どころも沢山あり、御朱印も4か所で頂けます。


平成最後の日に夫婦で参拝できてとても感慨深い一日でした
平成から令和に改元されるという事で改元の記念にと参拝してきました

岩屋神社
岩屋神社は明石鎮座の古大社で、海上神事おしゃたか祭や初戎祭では多くの参拝者で賑わいます。
平安時代に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社明石郡の九座のうちの一つです。
落ち着いた雰囲気で地域に密着した神社です。




綱敷天満神宮
綱敷天満宮は、学問の神様、天満大神菅原道真公を祀り、神戸では須磨の天神さまと親しまれ、合格祈願・学業成就を始めあらゆる御祈願に御利益があります。
子供の合格祈願に訪れたことが何度かあり、久しぶりの参拝です

若い人がたくさん参拝に訪れていました。






須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山。本尊の聖観世音菩薩をはじめ、無官の太夫・平敦盛の首塚や、敦盛首洗いの池、義経腰掛けの松など、源平ゆかりの史蹟が多く見られます。正式名称は福祥寺。
夕方に到着したのですがたくさんの参拝者がいて敷地内を散策していました







御朱印とともに新作の御朱印帳も頂いてきました

源平ゆかりの地という事で広い敷地の中に見どころも沢山あり、御朱印も4か所で頂けます。


平成最後の日に夫婦で参拝できてとても感慨深い一日でした
