2020年01月22日
鳥取・出雲旅行~出雲大社で初詣~
WESTファミリーお正月旅行の目的地出雲へ
出雲大社
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)パワースポットとしても有名で全国各地からたくさんの参拝者が訪れます
初詣を楽しみにしていた出雲大社に続く新門通りは参拝の人達でいっぱい

第一鳥居

新門通りには、レトロな雰囲気の出雲大社前駅があります

木製の第二鳥居をくぐって申請な参道へと入って行きます。


ムスビの御神像大国主大神

手水舎で両手と口を清めてから銅製の第四鳥居をくぐって行きます。



拝殿(御本殿)
荘厳な雰囲気に「2礼4拍手1礼」で参拝するのも緊張します


八足門 この奥に本殿があり普段は紋が閉まっているのですが、お正月は中に入ることができ参拝できます。

素鷲社は、大国主大神が祀られるおりパワースポットとしても有名です。

神楽殿 有名な大注連縄(おおしめなわ)


いたるところにウサギの像がありとても可愛いですね

出雲大社の近くに新しく「ねがい雛ミュージアム」ができていて巨大つるし雛が展示されていました


晴天の中2年ぶりに出雲大社の初詣ができてとても良かったです。
何回来てもその大きさ素晴らしさにに圧倒されます
御朱印も頂いてきました



出雲大社
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)パワースポットとしても有名で全国各地からたくさんの参拝者が訪れます

初詣を楽しみにしていた出雲大社に続く新門通りは参拝の人達でいっぱい


第一鳥居

新門通りには、レトロな雰囲気の出雲大社前駅があります


木製の第二鳥居をくぐって申請な参道へと入って行きます。


ムスビの御神像大国主大神

手水舎で両手と口を清めてから銅製の第四鳥居をくぐって行きます。



拝殿(御本殿)
荘厳な雰囲気に「2礼4拍手1礼」で参拝するのも緊張します



八足門 この奥に本殿があり普段は紋が閉まっているのですが、お正月は中に入ることができ参拝できます。

素鷲社は、大国主大神が祀られるおりパワースポットとしても有名です。

神楽殿 有名な大注連縄(おおしめなわ)


いたるところにウサギの像がありとても可愛いですね


出雲大社の近くに新しく「ねがい雛ミュージアム」ができていて巨大つるし雛が展示されていました



晴天の中2年ぶりに出雲大社の初詣ができてとても良かったです。
何回来てもその大きさ素晴らしさにに圧倒されます

御朱印も頂いてきました



2020年01月19日
鳥取・出雲旅行~水木しげるロード~
WESTファミリーの鳥取・出雲旅行2日目。

朝から海鮮丼をお腹いっぱい食べて前日に境港で宿泊した先が水木しげるロードに面していたので朝食後に散策することにしました


水木しげるロード
子供が妖怪好きで何度も訪れているのですが何だか新しい妖怪が増えたようですね










水木しげる記念館




妖菓目玉のおやじへ、二つ使うとちょっとキモイかも・・・


この日は、肌寒いけど晴天で昼前には、お正月でもたくさんの観光客が訪れて水木しげるロードはとても賑やかでした。
スタンプラリーもやっているので参加するのも楽しいかも知れませんね
妖怪たちを堪能した後は、今回の目的地へGO
WESTファミリーの旅はつづく・・・。

朝から海鮮丼をお腹いっぱい食べて前日に境港で宿泊した先が水木しげるロードに面していたので朝食後に散策することにしました



水木しげるロード
子供が妖怪好きで何度も訪れているのですが何だか新しい妖怪が増えたようですね











水木しげる記念館




妖菓目玉のおやじへ、二つ使うとちょっとキモイかも・・・



この日は、肌寒いけど晴天で昼前には、お正月でもたくさんの観光客が訪れて水木しげるロードはとても賑やかでした。
スタンプラリーもやっているので参加するのも楽しいかも知れませんね

妖怪たちを堪能した後は、今回の目的地へGO

WESTファミリーの旅はつづく・・・。
2020年01月16日
鳥取・出雲旅行~砂の美術館~
WESTファミリーの年末年始
年始の仕事が終えてからWESTファミリー恒例の正月旅行に行って来ました
初詣も兼ねて鳥取・出雲の旅一日目。
砂の美術館
砂の美術館は、世界初の砂像を専門に展示する美術館です。
今年のテーマは、「砂で世界旅行 南アジア編」




入ってすぐに独立の父マハトマ・ガンジーが出迎えてくれます


ヒンドゥー教神話や寺院、インダス文明、仏陀、タージマハルなど巧妙に砂で造られていてその大きさにもビックリ








僕も砂像の一部のようでしょ


美術館のすぐそばには、鳥取砂丘が広がっています。

広い館内をゆっくり見て回った後は、米子に移動
四季庵でお腹いっぱいディナーをいただきました








鳥取と言えば、砂丘に砂の美術館なので旅行に鳥取方面に行くときは毎回のように訪問しています。
いろいろなテーマで迫力ある展示が楽しみの一つになっています
宿泊はあのキャラクターで有名な境港へ
WESTファミリーの旅はつづく・・・。
年始の仕事が終えてからWESTファミリー恒例の正月旅行に行って来ました

初詣も兼ねて鳥取・出雲の旅一日目。
砂の美術館
砂の美術館は、世界初の砂像を専門に展示する美術館です。
今年のテーマは、「砂で世界旅行 南アジア編」




入ってすぐに独立の父マハトマ・ガンジーが出迎えてくれます



ヒンドゥー教神話や寺院、インダス文明、仏陀、タージマハルなど巧妙に砂で造られていてその大きさにもビックリ









僕も砂像の一部のようでしょ



美術館のすぐそばには、鳥取砂丘が広がっています。

広い館内をゆっくり見て回った後は、米子に移動

四季庵でお腹いっぱいディナーをいただきました









鳥取と言えば、砂丘に砂の美術館なので旅行に鳥取方面に行くときは毎回のように訪問しています。
いろいろなテーマで迫力ある展示が楽しみの一つになっています

宿泊はあのキャラクターで有名な境港へ

WESTファミリーの旅はつづく・・・。
2020年01月13日
東京観劇旅行~ザ・グラン・ラウンジでアフタヌーンティー~
東京観劇旅行2日目は、遅めの朝食から始まります
宿泊しているホテルが明治座のすぐ前と言う立地が良く完成して間もなかったのでホテル内もとてもキレイでした。
このホテルの自慢の朝食をラウンジでいただきました


できたてのエッグベネディクトとローストビーフに焼きたてのパンが美味しい



朝食後ゆっくりしてから、銀座でショッピング。
ティータイムにGINZA SIXの予約しているお店へ

GINZA SIX13階 THE GRANDLOUNGE (ザ・グラン・ラウンジ銀座)でアフタヌーンティー
早速シャンパンで乾杯

ここでは、紅茶専門店で有名なTWGの紅茶がいただけます。






銀座マキシムの苺のミルフィーユも美味しい

最上階で銀座の街並みを見ながらのアフタヌーンティーは、優雅な気分になりますが、眺めは、神戸の景観の方が数倍良いですね


ティータイムをゆっくり過ごしてから、師走のと銀座で残りの時間をつぶして帰宅のため東京駅へ移動すると、年末年始を故郷で過ごす人たちでごった返していました
いつも以上に東京駅でお土産を購入しようとするのも一苦労でした。
帰りの新幹線での駅弁はこんな感じで美味しそう


旅行は、いつも楽しいけれど大晦日はゆっくり自宅で年越しそばが良いですね
お土産は、TWGの紅茶とラデュレのマカロン




宿泊しているホテルが明治座のすぐ前と言う立地が良く完成して間もなかったのでホテル内もとてもキレイでした。
このホテルの自慢の朝食をラウンジでいただきました



できたてのエッグベネディクトとローストビーフに焼きたてのパンが美味しい




朝食後ゆっくりしてから、銀座でショッピング。
ティータイムにGINZA SIXの予約しているお店へ


GINZA SIX13階 THE GRANDLOUNGE (ザ・グラン・ラウンジ銀座)でアフタヌーンティー

早速シャンパンで乾杯


ここでは、紅茶専門店で有名なTWGの紅茶がいただけます。






銀座マキシムの苺のミルフィーユも美味しい


最上階で銀座の街並みを見ながらのアフタヌーンティーは、優雅な気分になりますが、眺めは、神戸の景観の方が数倍良いですね



ティータイムをゆっくり過ごしてから、師走のと銀座で残りの時間をつぶして帰宅のため東京駅へ移動すると、年末年始を故郷で過ごす人たちでごった返していました

いつも以上に東京駅でお土産を購入しようとするのも一苦労でした。
帰りの新幹線での駅弁はこんな感じで美味しそう



旅行は、いつも楽しいけれど大晦日はゆっくり自宅で年越しそばが良いですね

お土産は、TWGの紅茶とラデュレのマカロン



2020年01月13日
東京観劇旅行~明治座で麒麟にの・る~
今日は、少し冬らしい寒さが戻って来ましたが成人式をむかえるには良い快晴一日です
WESTファミリーの年末年始について書いていきますね。
年末には娘達が毎年恒例の観劇旅行に東京まで行って来ました
新幹線に早朝に乗って、朝食がわりに駅弁いただきます。
今回は、神戸の「すき焼きとステーキ弁当」と新幹線乗ったら楽しみにしているスジャータアイスです



この日の富士山は、快晴ですが雲が掛かっていて少し残念。

あっと言う間に3時間が過ぎて東京に到着。
観劇まで時間があったので池袋をブラブラ・・・。
予約していた執事喫茶に久しぶりに帰宅、ティータイムを楽しみました


ティータイムを終えたらちょうどいい時間になったので今回の目的地である明治座に移動することに
明治座 る・ひまわり主催「麒麟にの・る」
毎年年末年始の年越し上演される若手俳優・元宝塚女優・大御所俳優・劇団新感線俳優・芸人など多くの役者さんが揃う舞台です。
今年は、特にいろいろな事があったのでみんなが楽しめるものが観られて本当に良かった










4時間半の長~い舞台を観た後は近くのイタリアンでディナーへ
SALVATORE CUOMO(サルバトーレクオ)






観劇ごは、テンションが上がって会話が弾んて食事も美味しいい
楽しい時間が過ごせて良い観劇納になったね
WESTファミリーの東京旅行はつづく・・・。

WESTファミリーの年末年始について書いていきますね。
年末には娘達が毎年恒例の観劇旅行に東京まで行って来ました

新幹線に早朝に乗って、朝食がわりに駅弁いただきます。
今回は、神戸の「すき焼きとステーキ弁当」と新幹線乗ったら楽しみにしているスジャータアイスです




この日の富士山は、快晴ですが雲が掛かっていて少し残念。

あっと言う間に3時間が過ぎて東京に到着。
観劇まで時間があったので池袋をブラブラ・・・。
予約していた執事喫茶に久しぶりに帰宅、ティータイムを楽しみました



ティータイムを終えたらちょうどいい時間になったので今回の目的地である明治座に移動することに

明治座 る・ひまわり主催「麒麟にの・る」
毎年年末年始の年越し上演される若手俳優・元宝塚女優・大御所俳優・劇団新感線俳優・芸人など多くの役者さんが揃う舞台です。
今年は、特にいろいろな事があったのでみんなが楽しめるものが観られて本当に良かった











4時間半の長~い舞台を観た後は近くのイタリアンでディナーへ

SALVATORE CUOMO(サルバトーレクオ)






観劇ごは、テンションが上がって会話が弾んて食事も美味しいい

楽しい時間が過ごせて良い観劇納になったね

WESTファミリーの東京旅行はつづく・・・。
2019年11月10日
伊勢旅行⑤~二見興玉神社~
伊勢旅行も終盤に差し掛かり、最後の目的地へGO
伊勢シーパラダイスより徒歩5分の夫婦岩があります。
夫婦岩
夫婦円満の象徴とされています。

この日は、台風の影響と満ち潮のときがあいまって神社への通路もだいぶ冠水していました。




二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。


蛙の口に手を入れておみくじを引きます

境内には、御祭神のお使いとされる二見蛙がいたる所に見られます

天の岩戸
天照大御神がお隠れになった場所とされています。

二見興玉神社の御朱印

二見興玉神社の参拝をすませて今回の伊勢旅行の目的は全て終了となりました。
旅行前は、台風の影響が心配されましたが、到着してみるとほとんど雨に降られることもなく無事に伊勢神宮参拝などスケジュール通りにこなせてみんな満足の行く旅行になりました
ディナーは、松坂牛の焼肉でした
美味しかったよ~



伊勢シーパラダイスより徒歩5分の夫婦岩があります。
夫婦岩
夫婦円満の象徴とされています。

この日は、台風の影響と満ち潮のときがあいまって神社への通路もだいぶ冠水していました。




二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。


蛙の口に手を入れておみくじを引きます


境内には、御祭神のお使いとされる二見蛙がいたる所に見られます


天の岩戸
天照大御神がお隠れになった場所とされています。

二見興玉神社の御朱印

二見興玉神社の参拝をすませて今回の伊勢旅行の目的は全て終了となりました。
旅行前は、台風の影響が心配されましたが、到着してみるとほとんど雨に降られることもなく無事に伊勢神宮参拝などスケジュール通りにこなせてみんな満足の行く旅行になりました

ディナーは、松坂牛の焼肉でした

美味しかったよ~



2019年11月08日
伊勢旅行➃~伊勢シーパラダイス~
伊勢旅行2日目は、朝からゆっくり遊んだ忍者キングダムを出て5分のところにある伊勢シーパラダイスへ
伊勢シーパラダイスは、三重県に遊びに行くときは必ず行く家族全員楽しみなスポットです
伊勢シーパラダイス
日本の水族館ランキング2019の第5位にランキングされるほどの海獣たちと触れ合える水族館です

水族館前では、早速トドがお出迎えしてくれます。


ちょうど行った頃は、ハロウィン時期だったので水族館内もハロウィンムード。



到着した時はアシカ館でステージが始まる前でした。
アシカ君たちとトレーナーさんの名演技に観客はみんな大爆笑



お次は、一番楽しみにしていたセイウチショーです。


ひまわりちゃんとたんぽぽちゃんが手をたたいたり、腹筋したり愛嬌たっぷり
それに今年は、なんとあの「パプリカ」ダンスをしていました


ひまわりちゃん達のふれあいタイムでは、眼以外は、牙や髭までどこでも触らせてくれるのでみんなワクワク


息子は、「開運厄払い」イベントでひまわりちゃんにお尻をたたかれて厄払いしてもらいました~


ひまわりちゃん達と楽しんだ後は、飼育員さんに呼ばれてアザラシさんとツーショット写真撮影


前から楽しみにしていたひらりくんとの握手会いも参加できました~



伊勢シーパラダイスと言えばイルカのキャッチボールですね。
イルカ達は、僕達ともボールのパスを楽しんでいますが暇になったらガラスの壁の的に向けてもキャッチボールを楽しんでいるんですよ
本当にイルカって賢い生き物なんですね~





ペンギン達もノビノビ暮らしています。




他にもたくさんの海洋生物がいて身近に触れ合えることができ1日いても飽きることがありません。
飼育員さん達もみんな笑顔で親切なので気分よく過ごすことができます。




子供達がちいさいころから何度となく訪れている伊勢シーパラダイスは幅広い世代が楽しめる素晴らしい水族館です。
WESTファミリーの旅はまだつづく・・・。

伊勢シーパラダイスは、三重県に遊びに行くときは必ず行く家族全員楽しみなスポットです

伊勢シーパラダイス
日本の水族館ランキング2019の第5位にランキングされるほどの海獣たちと触れ合える水族館です


水族館前では、早速トドがお出迎えしてくれます。


ちょうど行った頃は、ハロウィン時期だったので水族館内もハロウィンムード。



到着した時はアシカ館でステージが始まる前でした。
アシカ君たちとトレーナーさんの名演技に観客はみんな大爆笑




お次は、一番楽しみにしていたセイウチショーです。


ひまわりちゃんとたんぽぽちゃんが手をたたいたり、腹筋したり愛嬌たっぷり

それに今年は、なんとあの「パプリカ」ダンスをしていました



ひまわりちゃん達のふれあいタイムでは、眼以外は、牙や髭までどこでも触らせてくれるのでみんなワクワク



息子は、「開運厄払い」イベントでひまわりちゃんにお尻をたたかれて厄払いしてもらいました~



ひまわりちゃん達と楽しんだ後は、飼育員さんに呼ばれてアザラシさんとツーショット写真撮影


前から楽しみにしていたひらりくんとの握手会いも参加できました~




伊勢シーパラダイスと言えばイルカのキャッチボールですね。
イルカ達は、僕達ともボールのパスを楽しんでいますが暇になったらガラスの壁の的に向けてもキャッチボールを楽しんでいるんですよ

本当にイルカって賢い生き物なんですね~






ペンギン達もノビノビ暮らしています。




他にもたくさんの海洋生物がいて身近に触れ合えることができ1日いても飽きることがありません。
飼育員さん達もみんな笑顔で親切なので気分よく過ごすことができます。




子供達がちいさいころから何度となく訪れている伊勢シーパラダイスは幅広い世代が楽しめる素晴らしい水族館です。
WESTファミリーの旅はまだつづく・・・。
2019年10月29日
伊勢旅行③~伊勢忍者キングダム~
伊勢旅行2日目は、娘が以前から行ってみたいと言っていたテーマパークへ朝からGO
ともいきの国 伊勢忍者キングダム



伊勢忍者キングダムは、今から400年前の町並みが再現され、当時の文化や人々の暮らしを体感できるテーマパークとなっています
少し離れたところの山頂に安土城が見えます

城内に入ると安土桃山時代の城下町にタイムスリップしたようです。
少し歩くと後ろから人影が・・・、なんと忍者に遭遇

WESTファミリーも早速、あるところで衣装替えして忍者と、町娘になり城内を散策することにしました



大忍者劇場で舞台を観劇
劇や演じる役者さんが本格的でスゴク良かった
上演後に役者さんみんなと記念撮影してもらえました


ワープするようにエスカレーターで山を登って行きます







伊賀忍者妖術屋敷
屋敷内は、いろんな仕掛けがいっぱい
大人も子供も楽しめます


忍者からくり迷路
屋敷の迷路の中を歩き回ると仕掛け扉が所々にあり、上手く脱出でいたら成功



忍者が普段どのように生活していたかも見ることができ勉強にもなります。


今回、「映画刀剣乱舞」のロケ地という事で安土城復元天守閣を見る予定だったんですが、なんとちょうど行った内部改築中で遠くからしかお城を見ることができませんでした
もっと下調べするべきでした残念

気を取り直して忍者キングダムを楽しも~





当日は、ちょうど台風が上陸する前日の平日だったので来場者は、少なかったようですが雨に降られることもなく忍者修行をして楽しく過ごすことができました。
忍者キングダムを満喫した後は、次の目的地へGO
WESTファミリーの旅はつづく・・・。

ともいきの国 伊勢忍者キングダム



伊勢忍者キングダムは、今から400年前の町並みが再現され、当時の文化や人々の暮らしを体感できるテーマパークとなっています

少し離れたところの山頂に安土城が見えます


城内に入ると安土桃山時代の城下町にタイムスリップしたようです。
少し歩くと後ろから人影が・・・、なんと忍者に遭遇


WESTファミリーも早速、あるところで衣装替えして忍者と、町娘になり城内を散策することにしました




大忍者劇場で舞台を観劇
劇や演じる役者さんが本格的でスゴク良かった

上演後に役者さんみんなと記念撮影してもらえました



ワープするようにエスカレーターで山を登って行きます








伊賀忍者妖術屋敷
屋敷内は、いろんな仕掛けがいっぱい




忍者からくり迷路
屋敷の迷路の中を歩き回ると仕掛け扉が所々にあり、上手く脱出でいたら成功




忍者が普段どのように生活していたかも見ることができ勉強にもなります。


今回、「映画刀剣乱舞」のロケ地という事で安土城復元天守閣を見る予定だったんですが、なんとちょうど行った内部改築中で遠くからしかお城を見ることができませんでした

もっと下調べするべきでした残念


気を取り直して忍者キングダムを楽しも~






当日は、ちょうど台風が上陸する前日の平日だったので来場者は、少なかったようですが雨に降られることもなく忍者修行をして楽しく過ごすことができました。
忍者キングダムを満喫した後は、次の目的地へGO

WESTファミリーの旅はつづく・・・。
2019年10月25日
伊勢旅行②~猿田彦神社~
伊勢参り下宮と内宮の途中にある猿田彦神社にも参拝してきました。
猿田彦神社


猿田彦大神は「みちひらきの大神」といわれています。日本神話における天孫降臨の際に、天照大神の命を受けた瓊瓊杵尊を高千穂へと導いたのが猿田彦大神です。

方位石
十干十二支の方位が刻まれていて猿田彦神社で最もパワー強いところになります
たくさんの参拝者が石に触ってパワーをもらっていました


佐瑠女神社
天宇受売命は、「縁結びの神」としても信仰されていて、恋愛、仕事、芸能関係にも御利益があるそうでたくさんの女子が参拝していました。


猿田彦神社の御朱印も頂きました

この後、内宮も参拝し伊勢旅行1日目の予定も無事すませ、ホテルに移動することに・・・。
TAOYA志摩
広い海に面した庭には、草間彌生先生の作品があり、近くで見ることができます。
館内は広くてキレイな温泉リゾートのようです。


館内は、すっかりハロウィン気分

ディナーは、ビュッフェ形式で伊勢の特産物中心にたくさんのメニューが楽しめて大満足







お腹いっぱい食べて、食後は、家族で卓球とダーツを楽しんで温泉にゆっくり入る良い一日でした
WESTファミリーの旅は、続く・・・。
猿田彦神社


猿田彦大神は「みちひらきの大神」といわれています。日本神話における天孫降臨の際に、天照大神の命を受けた瓊瓊杵尊を高千穂へと導いたのが猿田彦大神です。

方位石
十干十二支の方位が刻まれていて猿田彦神社で最もパワー強いところになります

たくさんの参拝者が石に触ってパワーをもらっていました



佐瑠女神社
天宇受売命は、「縁結びの神」としても信仰されていて、恋愛、仕事、芸能関係にも御利益があるそうでたくさんの女子が参拝していました。


猿田彦神社の御朱印も頂きました


この後、内宮も参拝し伊勢旅行1日目の予定も無事すませ、ホテルに移動することに・・・。

TAOYA志摩
広い海に面した庭には、草間彌生先生の作品があり、近くで見ることができます。
館内は広くてキレイな温泉リゾートのようです。


館内は、すっかりハロウィン気分


ディナーは、ビュッフェ形式で伊勢の特産物中心にたくさんのメニューが楽しめて大満足








お腹いっぱい食べて、食後は、家族で卓球とダーツを楽しんで温泉にゆっくり入る良い一日でした

WESTファミリーの旅は、続く・・・。
2019年10月25日
伊勢旅行①~伊勢神宮~
10月に入って台風や、大雨で天候が思わしくない日が続いています
早くキレイな秋空が見たいものですね
前回の台風前に家族で久しぶりに伊勢旅行に行って来ました
気になっていた天候は、ほとんど雨も降ることもなく、少し晴れ間もあり過ごしやすい参拝になりました。
初めに下宮から参拝。
下宮(豊受大神宮)

外宮を先に参拝し、その後内宮へ行くのが正式なお参りの順序です。
多賀宮


風宮 ・ 土宮


神馬にも会えてラッキー

下宮の参拝を終えて内宮へ
伊勢神宮の正式名称は「神宮」。125社から成る神社です。起源は今から約2000年前、大和から皇祖神・天照大御神の御杖代として旅した倭姫命が、五十鈴川のほとりに皇大神宮を定めたとされています。
その約500年後、天照大御神の食事を司る神をまつったのが豊受大神宮です。


五十鈴川




内宮(皇大神宮)
天照大御神が祀られているお宮で、「皇大神宮(こうたいじんぐう)」と呼ばれています。



荒祭宮 内宮で最も位の高い別宮です。


子安神社 ・大山祇神社


令和に入って初めての伊勢神宮を、厳かな気持ちで参拝をすることができました
伊勢神宮を後にして、おかげ横丁へ
おかげ横丁



ちょうど小腹も空いてきたので食べ歩きをすることにしました。
イカをプレスしたマヨネーズと七味をかけたイカのぺんぺん焼きや、エビチリ串、松坂牛コロッケ。






楽しみにしていた赤福は、早いうちに販売が終了して食べられず残念でした

伊勢神宮の参拝でしっかり御朱印も頂いてきました。


WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。

早くキレイな秋空が見たいものですね

前回の台風前に家族で久しぶりに伊勢旅行に行って来ました

気になっていた天候は、ほとんど雨も降ることもなく、少し晴れ間もあり過ごしやすい参拝になりました。
初めに下宮から参拝。
下宮(豊受大神宮)

外宮を先に参拝し、その後内宮へ行くのが正式なお参りの順序です。
多賀宮


風宮 ・ 土宮


神馬にも会えてラッキー


下宮の参拝を終えて内宮へ
伊勢神宮の正式名称は「神宮」。125社から成る神社です。起源は今から約2000年前、大和から皇祖神・天照大御神の御杖代として旅した倭姫命が、五十鈴川のほとりに皇大神宮を定めたとされています。
その約500年後、天照大御神の食事を司る神をまつったのが豊受大神宮です。


五十鈴川




内宮(皇大神宮)
天照大御神が祀られているお宮で、「皇大神宮(こうたいじんぐう)」と呼ばれています。



荒祭宮 内宮で最も位の高い別宮です。


子安神社 ・大山祇神社


令和に入って初めての伊勢神宮を、厳かな気持ちで参拝をすることができました

伊勢神宮を後にして、おかげ横丁へ

おかげ横丁



ちょうど小腹も空いてきたので食べ歩きをすることにしました。
イカをプレスしたマヨネーズと七味をかけたイカのぺんぺん焼きや、エビチリ串、松坂牛コロッケ。






楽しみにしていた赤福は、早いうちに販売が終了して食べられず残念でした


伊勢神宮の参拝でしっかり御朱印も頂いてきました。


WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。