2018年01月27日
えべっさんで商売繁盛!
1月も早いものでもう終わりですね。
寒い日が続いて中々外に出るのがおっくうになる毎日です
寒い中1月初めにMAC WESTは、家族でワイワイ言いながらえべっさんに行って来ました
兵庫にある柳原蛭子神社

宵えびすに行ったので人出はそれほど多くない感じでした。





柳原蛭子神社に参拝
今年も商売繁盛、家内安全を祈願してきました


無事に参拝も終えて露店で温かいじゃがバターや小籠包を食べるのも楽しみの一つだね~


今年は、ケバブ屋さんも出店していました

福笹のGET
今年もMAC WESTは、商売繁盛で頑張るよ~

寒い日が続いて中々外に出るのがおっくうになる毎日です

寒い中1月初めにMAC WESTは、家族でワイワイ言いながらえべっさんに行って来ました

兵庫にある柳原蛭子神社

宵えびすに行ったので人出はそれほど多くない感じでした。





柳原蛭子神社に参拝
今年も商売繁盛、家内安全を祈願してきました



無事に参拝も終えて露店で温かいじゃがバターや小籠包を食べるのも楽しみの一つだね~



今年は、ケバブ屋さんも出店していました


福笹のGET

今年もMAC WESTは、商売繁盛で頑張るよ~


2018年01月08日
旧大社駅でSLに乗ろう!
出雲大社の神聖な気持ちでの初詣を終えて、出雲大社駅へGO
出雲大社前駅は、ステンドグラスが印象的なレトロな駅です






日本最古級の電車(デハニ50形)が展示されています。
乗車して写真撮影もOK


電車内は、映画撮影もされたと言うレトロな雰囲気。
運転席にも座ることができて写真撮影もできみんな運転手気分を味わえます



旧大社駅
社寺風の和風木造駅舎は、国の重要文化財に指定されています。


SL(D51774)も当時のままで置かれていて乗車、撮影が自由にできます。




自分が映画の主人公になった気分が味わえます


出雲観光も終えて蒜山に夕食をとるために立ち寄るとすっかり雪景色になっていました。

洋食が食べたくなってきたのでカツカレーと蒜山高原野菜を使ったシチューを注文
シチューには、ジャガイモではじゃなくてなんと大根が入っていました
これはこれでサッパリして美味しかったよ


帰るころには、かなりの雪が積もっていました

何度か訪れたことがある鳥取・島根でしたが、来るたびに新しい発見があり山陰の海の幸も楽しめる良い旅行になりました。
次回は、全国の八百万の神々が出雲の国に集まる神無月(旧暦10月)、出雲では神有月(かみありつき)と呼んでいるそうなのでぜひ参拝したいものだと思いました
お正月の終わり、MAC WEST 初売りです
福袋もたっぷり用意してあるので新年の運試しにどうですか
今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします

お問い合わせは、MAC WEST KOBE 090-5909-3492

出雲大社前駅は、ステンドグラスが印象的なレトロな駅です







日本最古級の電車(デハニ50形)が展示されています。
乗車して写真撮影もOK



電車内は、映画撮影もされたと言うレトロな雰囲気。
運転席にも座ることができて写真撮影もできみんな運転手気分を味わえます




旧大社駅
社寺風の和風木造駅舎は、国の重要文化財に指定されています。


SL(D51774)も当時のままで置かれていて乗車、撮影が自由にできます。




自分が映画の主人公になった気分が味わえます



出雲観光も終えて蒜山に夕食をとるために立ち寄るとすっかり雪景色になっていました。

洋食が食べたくなってきたのでカツカレーと蒜山高原野菜を使ったシチューを注文

シチューには、ジャガイモではじゃなくてなんと大根が入っていました

これはこれでサッパリして美味しかったよ



帰るころには、かなりの雪が積もっていました


何度か訪れたことがある鳥取・島根でしたが、来るたびに新しい発見があり山陰の海の幸も楽しめる良い旅行になりました。
次回は、全国の八百万の神々が出雲の国に集まる神無月(旧暦10月)、出雲では神有月(かみありつき)と呼んでいるそうなのでぜひ参拝したいものだと思いました

お正月の終わり、MAC WEST 初売りです

福袋もたっぷり用意してあるので新年の運試しにどうですか

今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします


お問い合わせは、MAC WEST KOBE 090-5909-3492
2018年01月07日
出雲大社に初詣
鳥取・島根旅行2日目は、出雲大社へ初詣。
神門通りを歩いて登って行くと大きな木の鳥居が見えて来ます。
ここからが、出雲大社参道に入って行きます






大国主命と兎の像

鳥居を抜けると拝殿が見えて来ます。
日本最大級の大注連縄の迫力に誰もが圧倒されます



拝殿の後ろに回ると八足門があり、本殿を正面から参拝することができます

少し時間が経つと人が整理され、神事が始まりました。


参拝を終えて境内を散策。


境内には、祭神の大国主大神の「因幡のしろうさぎ」神話にちなんだ兎の可愛い像が見られます


お腹も空いて来たので出雲ぞばを頂くことにしました


美味しいお蕎麦が冷えたからだを温めます


新門通りをブラブラして次の目的地の大社駅へ移動します
WESTファミリーの旅はまだまだ続く・・・。
神門通りを歩いて登って行くと大きな木の鳥居が見えて来ます。
ここからが、出雲大社参道に入って行きます







大国主命と兎の像

鳥居を抜けると拝殿が見えて来ます。
日本最大級の大注連縄の迫力に誰もが圧倒されます




拝殿の後ろに回ると八足門があり、本殿を正面から参拝することができます


少し時間が経つと人が整理され、神事が始まりました。


参拝を終えて境内を散策。


境内には、祭神の大国主大神の「因幡のしろうさぎ」神話にちなんだ兎の可愛い像が見られます



お腹も空いて来たので出雲ぞばを頂くことにしました



美味しいお蕎麦が冷えたからだを温めます



新門通りをブラブラして次の目的地の大社駅へ移動します

WESTファミリーの旅はまだまだ続く・・・。
2018年01月07日
青山剛昌ふるさと館
鳥取・島根旅行次の目的地は、砂の美術館からすぐのの場所に・・・。
青山剛昌ふるさと館
名探偵コナンの原作者 青山剛昌先生の生まれ育った鳥取北栄町にあります。


あがさ博士の車がお出迎え


入館前からテンションが上がるWESTファミリー


エントランスでいきなり先生の自画像キャラクターがお出迎え


シンボルオブジェの周辺では、たくさんのファンでごった返しています
あまりの人の多さに身動きできないほどにビックリ




仕事部屋ものぞけます


名探偵コナンの世界を体験


発明品や蝶ネクタイ型変声機




この日は、ちょうどふるさと館に青山剛昌先生が来館され、サイン会なども開かれていました
偶然にも先生に会えてラッキー



青山剛昌ふるさと館を楽しんだ後は1時間ほどドライブして島根へ移動
夜は、山陰の美味しい海の幸に舌鼓
のどくろは、外せないよね~
油が乗ってめっちゃくちゃ美味しい


宍道湖のしじみと海鮮丼







明日は、いよいよ初詣
WESTファミリーの旅は続く・・・。
青山剛昌ふるさと館

名探偵コナンの原作者 青山剛昌先生の生まれ育った鳥取北栄町にあります。


あがさ博士の車がお出迎え



入館前からテンションが上がるWESTファミリー



エントランスでいきなり先生の自画像キャラクターがお出迎え



シンボルオブジェの周辺では、たくさんのファンでごった返しています

あまりの人の多さに身動きできないほどにビックリ





仕事部屋ものぞけます



名探偵コナンの世界を体験



発明品や蝶ネクタイ型変声機




この日は、ちょうどふるさと館に青山剛昌先生が来館され、サイン会なども開かれていました

偶然にも先生に会えてラッキー




青山剛昌ふるさと館を楽しんだ後は1時間ほどドライブして島根へ移動

夜は、山陰の美味しい海の幸に舌鼓

のどくろは、外せないよね~

油が乗ってめっちゃくちゃ美味しい



宍道湖のしじみと海鮮丼







明日は、いよいよ初詣

WESTファミリーの旅は続く・・・。
2018年01月07日
砂の美術館 アメリカ編
新年明けましておめでとうございます。
今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします
WESTファミリーは、お正月に鳥取・島根旅行に行って来ました
ドライブしながら約2時間で到着した鳥取は、小雪が舞い砂丘も強風でめちゃくちゃ寒い
強風に吹かれながら目的地の砂の美術館へ


今回は、第10期砂で世界旅行・アメリカ編

楽しみにしていた人気海外ドラマ ウォーキング・デッド8とコラボした砂像も良くできてる


館内に入ると自由の国アメリカを模した砂像が現れます。
その大きさと迫力にみんな圧倒さます


アメリカの発明、自然、繁栄、スポーツ、文学、美術、アメリカンライフと様々な物を砂で表しています。








砂に大敵の水を使った滝の演出も素晴らしいものでした


外では、トランプ大統領も見られます

世界で唯一「砂」の彫刻が見られる美術館なので気になる人は一度見に行かれる事をお勧めします
次回は、砂で世界旅行・北欧編です
ゆっくり砂の美術館を堪能した後は次の目的地へGO
今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします

WESTファミリーは、お正月に鳥取・島根旅行に行って来ました

ドライブしながら約2時間で到着した鳥取は、小雪が舞い砂丘も強風でめちゃくちゃ寒い

強風に吹かれながら目的地の砂の美術館へ



今回は、第10期砂で世界旅行・アメリカ編

楽しみにしていた人気海外ドラマ ウォーキング・デッド8とコラボした砂像も良くできてる



館内に入ると自由の国アメリカを模した砂像が現れます。
その大きさと迫力にみんな圧倒さます



アメリカの発明、自然、繁栄、スポーツ、文学、美術、アメリカンライフと様々な物を砂で表しています。








砂に大敵の水を使った滝の演出も素晴らしいものでした



外では、トランプ大統領も見られます


世界で唯一「砂」の彫刻が見られる美術館なので気になる人は一度見に行かれる事をお勧めします

次回は、砂で世界旅行・北欧編です

ゆっくり砂の美術館を堪能した後は次の目的地へGO
