2019年07月21日
ヒグチユウコ展 CIRCUS
7月も半ばを過ぎてまだまだ梅雨空の毎日が続いています
学校も夏休みに入ったようで早くスッキリした夏空になって欲しいですね
つい先日ですが、神戸ゆかりの美術館へ夫婦で行って来ました
ヒグチユウコ展 CIRCUS
神戸ゆかりの美術館へ入るとすぐそこは、ヒグチユウコの世界です






画家ヒグチユウコの画業約20年の作品700点以上が展示されています。




絵本で有名な「ふたりのねこ」「ギュスターヴくん」
絵本の原画、CIRCUS、「カカオカー・レーシング」の立体展示、ホラーの世界など怖くて、可愛くてノスタルジックなものがいっぱいの
魅力的な世界観にみんなが引き込まれます
館内は、テーマ「CIRCUS」にちなんでサーカステントが張れれていて子供も大人もワクワクする空間になっています






チケットも可愛い


お土産もたくさんGETしてきました


何度でも見てみたい心動かされる展示会でした
ヒグチユウコ展 CIRCUSは、9月1日まで気になる方は、この機会に一度行ってみた方が良いですよ

学校も夏休みに入ったようで早くスッキリした夏空になって欲しいですね

つい先日ですが、神戸ゆかりの美術館へ夫婦で行って来ました

ヒグチユウコ展 CIRCUS
神戸ゆかりの美術館へ入るとすぐそこは、ヒグチユウコの世界です







画家ヒグチユウコの画業約20年の作品700点以上が展示されています。




絵本で有名な「ふたりのねこ」「ギュスターヴくん」
絵本の原画、CIRCUS、「カカオカー・レーシング」の立体展示、ホラーの世界など怖くて、可愛くてノスタルジックなものがいっぱいの
魅力的な世界観にみんなが引き込まれます

館内は、テーマ「CIRCUS」にちなんでサーカステントが張れれていて子供も大人もワクワクする空間になっています







チケットも可愛い



お土産もたくさんGETしてきました



何度でも見てみたい心動かされる展示会でした

ヒグチユウコ展 CIRCUSは、9月1日まで気になる方は、この機会に一度行ってみた方が良いですよ

2018年12月28日
荒木飛呂彦原画展
大阪天保山にある大阪文化会館で開催されている荒木飛呂彦原画展に家族で行って来ました
大人気のジョジョ展は、観覧者がいっぱい大盛況
ちょうど当日は、休日だったので予約をとって観覧しました
荒木飛呂彦原画展 JOJOー冒険の波紋ー


ジョジョファンの息子は、入館前からワクワクが止まらない
2時間たっぷり館内を観て回ってファン大満足の原画展でした


ジョジョ展を観終ってお腹が空いたので遅めのランチを頂くことにしました


食事の後マーケットプレイスをウロウロした後外に出るとすっかり夜に・・・。
隣接する海遊館は、ウインターイルミネーションがキラキラしてとてもキレイでした





ジョジョ展のお土産





まだ行ってないファンの方、そうじゃない方もぜひ行った方が良いですよ~

大人気のジョジョ展は、観覧者がいっぱい大盛況

ちょうど当日は、休日だったので予約をとって観覧しました

荒木飛呂彦原画展 JOJOー冒険の波紋ー


ジョジョファンの息子は、入館前からワクワクが止まらない

2時間たっぷり館内を観て回ってファン大満足の原画展でした



ジョジョ展を観終ってお腹が空いたので遅めのランチを頂くことにしました



食事の後マーケットプレイスをウロウロした後外に出るとすっかり夜に・・・。
隣接する海遊館は、ウインターイルミネーションがキラキラしてとてもキレイでした






ジョジョ展のお土産





まだ行ってないファンの方、そうじゃない方もぜひ行った方が良いですよ~

2018年09月30日
エヴァンゲリオン展にいって来ました!
芸術の秋という事で六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館にエヴァンゲリオン展を観に家族で行って来ました
本当はもっと早めにいくつもりが、みんなのスケジュールが合わずギリギリ開催期間に間に合いました



エヴァンゲリオン初号機のフィギュア






「エヴァンゲリオン展」では、総監督庵野秀明および制作会社カラーの監修のもと、『新劇場版』シリーズを中心に総数約1,300点の作品・資料を展示。展示構成は4つにカテゴライズされています。
僕や奥さんは、ガンダムや999世代なので世代ギャップにちょっとビックリ
展示されている資料を熱心に見ているのたくさんのファンが来場していました。
中には、外国人のファンも見られファン層の広さを感じました。
グッズ売り場は、神戸限定グッズがすっかり完売していてみんなガッカリいていました
ゆかりの美術館をあとにして、IKEAへ移動
みんなでのんびりショッピングをして過ごしました。
こんな休日もいいよね~




本当はもっと早めにいくつもりが、みんなのスケジュールが合わずギリギリ開催期間に間に合いました




エヴァンゲリオン初号機のフィギュア






「エヴァンゲリオン展」では、総監督庵野秀明および制作会社カラーの監修のもと、『新劇場版』シリーズを中心に総数約1,300点の作品・資料を展示。展示構成は4つにカテゴライズされています。
僕や奥さんは、ガンダムや999世代なので世代ギャップにちょっとビックリ

展示されている資料を熱心に見ているのたくさんのファンが来場していました。
中には、外国人のファンも見られファン層の広さを感じました。
グッズ売り場は、神戸限定グッズがすっかり完売していてみんなガッカリいていました

ゆかりの美術館をあとにして、IKEAへ移動

みんなでのんびりショッピングをして過ごしました。
こんな休日もいいよね~




2018年06月15日
ボストン美術館 鈴木晴信展
先日あべのハルカスで開催されているボストン美術館 浮世絵名品展へ行って来ました
ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
鈴木春信(1725~1770)は、 錦絵創始期の第一人者として知られる浮世絵師です。
今回は、世界でも最高の晴信コレクションを所蔵するボストン美術館の選りすぐりの作品を観覧することができます。



希少な晴信の作品は、8割が、海外に所蔵されているので日本で観る機会は、本当に貴重でした


あべのハルカスから見る眺めは最高

芸術鑑賞を終えてお腹が、空いてきたので早めのディナーにすることにしました
ルーチェサンタルチアでイタリアン






繊細で素晴らしい世界でも貴重な浮世絵を見ることができて良い休日が過ごせました

ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信
鈴木春信(1725~1770)は、 錦絵創始期の第一人者として知られる浮世絵師です。
今回は、世界でも最高の晴信コレクションを所蔵するボストン美術館の選りすぐりの作品を観覧することができます。



希少な晴信の作品は、8割が、海外に所蔵されているので日本で観る機会は、本当に貴重でした



あべのハルカスから見る眺めは最高


芸術鑑賞を終えてお腹が、空いてきたので早めのディナーにすることにしました

ルーチェサンタルチアでイタリアン







繊細で素晴らしい世界でも貴重な浮世絵を見ることができて良い休日が過ごせました

2018年01月07日
青山剛昌ふるさと館
鳥取・島根旅行次の目的地は、砂の美術館からすぐのの場所に・・・。
青山剛昌ふるさと館
名探偵コナンの原作者 青山剛昌先生の生まれ育った鳥取北栄町にあります。


あがさ博士の車がお出迎え


入館前からテンションが上がるWESTファミリー


エントランスでいきなり先生の自画像キャラクターがお出迎え


シンボルオブジェの周辺では、たくさんのファンでごった返しています
あまりの人の多さに身動きできないほどにビックリ




仕事部屋ものぞけます


名探偵コナンの世界を体験


発明品や蝶ネクタイ型変声機




この日は、ちょうどふるさと館に青山剛昌先生が来館され、サイン会なども開かれていました
偶然にも先生に会えてラッキー



青山剛昌ふるさと館を楽しんだ後は1時間ほどドライブして島根へ移動
夜は、山陰の美味しい海の幸に舌鼓
のどくろは、外せないよね~
油が乗ってめっちゃくちゃ美味しい


宍道湖のしじみと海鮮丼







明日は、いよいよ初詣
WESTファミリーの旅は続く・・・。
青山剛昌ふるさと館

名探偵コナンの原作者 青山剛昌先生の生まれ育った鳥取北栄町にあります。


あがさ博士の車がお出迎え



入館前からテンションが上がるWESTファミリー



エントランスでいきなり先生の自画像キャラクターがお出迎え



シンボルオブジェの周辺では、たくさんのファンでごった返しています

あまりの人の多さに身動きできないほどにビックリ





仕事部屋ものぞけます



名探偵コナンの世界を体験



発明品や蝶ネクタイ型変声機




この日は、ちょうどふるさと館に青山剛昌先生が来館され、サイン会なども開かれていました

偶然にも先生に会えてラッキー




青山剛昌ふるさと館を楽しんだ後は1時間ほどドライブして島根へ移動

夜は、山陰の美味しい海の幸に舌鼓

のどくろは、外せないよね~

油が乗ってめっちゃくちゃ美味しい



宍道湖のしじみと海鮮丼







明日は、いよいよ初詣

WESTファミリーの旅は続く・・・。
2018年01月07日
砂の美術館 アメリカ編
新年明けましておめでとうございます。
今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします
WESTファミリーは、お正月に鳥取・島根旅行に行って来ました
ドライブしながら約2時間で到着した鳥取は、小雪が舞い砂丘も強風でめちゃくちゃ寒い
強風に吹かれながら目的地の砂の美術館へ


今回は、第10期砂で世界旅行・アメリカ編

楽しみにしていた人気海外ドラマ ウォーキング・デッド8とコラボした砂像も良くできてる


館内に入ると自由の国アメリカを模した砂像が現れます。
その大きさと迫力にみんな圧倒さます


アメリカの発明、自然、繁栄、スポーツ、文学、美術、アメリカンライフと様々な物を砂で表しています。








砂に大敵の水を使った滝の演出も素晴らしいものでした


外では、トランプ大統領も見られます

世界で唯一「砂」の彫刻が見られる美術館なので気になる人は一度見に行かれる事をお勧めします
次回は、砂で世界旅行・北欧編です
ゆっくり砂の美術館を堪能した後は次の目的地へGO
今年もMAC WEST KOBEをよろしくお願いします

WESTファミリーは、お正月に鳥取・島根旅行に行って来ました

ドライブしながら約2時間で到着した鳥取は、小雪が舞い砂丘も強風でめちゃくちゃ寒い

強風に吹かれながら目的地の砂の美術館へ



今回は、第10期砂で世界旅行・アメリカ編

楽しみにしていた人気海外ドラマ ウォーキング・デッド8とコラボした砂像も良くできてる



館内に入ると自由の国アメリカを模した砂像が現れます。
その大きさと迫力にみんな圧倒さます



アメリカの発明、自然、繁栄、スポーツ、文学、美術、アメリカンライフと様々な物を砂で表しています。








砂に大敵の水を使った滝の演出も素晴らしいものでした



外では、トランプ大統領も見られます


世界で唯一「砂」の彫刻が見られる美術館なので気になる人は一度見に行かれる事をお勧めします

次回は、砂で世界旅行・北欧編です

ゆっくり砂の美術館を堪能した後は次の目的地へGO

2017年09月03日
マイセン展
9月に入ってさわやかな過ごしやすい日が続いていますね。
先日いい全から予定していてなかなか行けなかったマイセン展に行って来ました
マイセン展は、兵庫県篠山市にある 兵庫陶芸美術館で開催されていました
車で1時間30分ぐらいの山の中をドライブをして兵庫陶芸美術館に到着。


マイセンの美ーいとしのフィギュリン 華麗なるセルヴィスー





マイセンの展示室は、3ヵ所に分かれていてたくさんの華やかな磁器が展示されていました。
この日は、最終日だったのですが、多くのファンが訪れていました。
ヨーロッパで始めて磁器の焼成に成功したドイツのマイセン。
純白に華やかに絵付や素晴らしい飾が施されたマイセンの磁器は、18世紀以降、王侯貴族から今に至るまで人々を魅了しています。
テーブルセッティングは、撮影OK





マイセンを堪能した後は、テーマ展 「四代永澤永信展 自然を映す白磁の世界 」、「丹波焼の世界」をゆっくり鑑賞することができました。




別棟に移動すると篠山の雄大な自然を感じることができてホッとします。


レストランも併設されていてこの時期は、テラスで自然を眺めながらランチや、お茶を楽しむことができます
この日は、暑かったので丹波名産の黒豆もなかアイスを頂きました


素晴らしい芸術品を観たあとは、心も豊になったような気がしますね


先日いい全から予定していてなかなか行けなかったマイセン展に行って来ました

マイセン展は、兵庫県篠山市にある 兵庫陶芸美術館で開催されていました

車で1時間30分ぐらいの山の中をドライブをして兵庫陶芸美術館に到着。


マイセンの美ーいとしのフィギュリン 華麗なるセルヴィスー





マイセンの展示室は、3ヵ所に分かれていてたくさんの華やかな磁器が展示されていました。
この日は、最終日だったのですが、多くのファンが訪れていました。
ヨーロッパで始めて磁器の焼成に成功したドイツのマイセン。
純白に華やかに絵付や素晴らしい飾が施されたマイセンの磁器は、18世紀以降、王侯貴族から今に至るまで人々を魅了しています。
テーブルセッティングは、撮影OK





マイセンを堪能した後は、テーマ展 「四代永澤永信展 自然を映す白磁の世界 」、「丹波焼の世界」をゆっくり鑑賞することができました。




別棟に移動すると篠山の雄大な自然を感じることができてホッとします。


レストランも併設されていてこの時期は、テラスで自然を眺めながらランチや、お茶を楽しむことができます

この日は、暑かったので丹波名産の黒豆もなかアイスを頂きました



素晴らしい芸術品を観たあとは、心も豊になったような気がしますね


