2019年03月24日
自凝島神社
淡路島に行く仕事があったのでその合間に自凝島神社(おのころ島神社)に参拝に行って来ました

日本三大鳥居の一つで高さ21.7メートルの鳥居がある神社です。
そばに行くとその巨大さに圧倒されます



『古事記・日本書紀』の国生み神話では、伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冊尊(イザナミ)2尊が、天の浮橋の上に立って天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固ってできたのがこの自凝島(おのころじま)で、2尊はこの島に降りて、淡路島をはじめ日本の国土を生んだとされている。
鶺鴒石


本殿は、とても静かな中に厳かに建っています。



八百萬神社
伊弉諾尊・伊弉冊尊の御子神様をお祀りしているます。

大鳥居が日本列島の上にそびえ立つ御朱印帳も頂いてきましたよ~


タンポポと梅の花のモチーフの3月限定御朱印も頂くことができて良かった~


春の観光シーズンに淡路島のパワースポット巡りも良いかもしれませんね。


日本三大鳥居の一つで高さ21.7メートルの鳥居がある神社です。
そばに行くとその巨大さに圧倒されます




『古事記・日本書紀』の国生み神話では、伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冊尊(イザナミ)2尊が、天の浮橋の上に立って天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固ってできたのがこの自凝島(おのころじま)で、2尊はこの島に降りて、淡路島をはじめ日本の国土を生んだとされている。
鶺鴒石


本殿は、とても静かな中に厳かに建っています。



八百萬神社
伊弉諾尊・伊弉冊尊の御子神様をお祀りしているます。

大鳥居が日本列島の上にそびえ立つ御朱印帳も頂いてきましたよ~



タンポポと梅の花のモチーフの3月限定御朱印も頂くことができて良かった~



春の観光シーズンに淡路島のパワースポット巡りも良いかもしれませんね。