2018年03月17日
京都御朱印巡り~勲神社~①
3月に入ってすっかり春めいてきましたね
先日、春の京都に家族で御朱印巡りに行って来ました
京都駅に到着すると休日という事でメチャクチャたくさんの観光客でごった返しています
ちょうど刀剣乱舞の粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』が開催されていたので、刀剣乱舞のファンの娘といっしょに4社巡りをすることにしました。

早速、バスに乗って1社目の建勲神社(たけいさおじんじゃ)へ


長い階段を高台まで登りきった奥に本殿があります。
日ごろ運動不足なのでこれがけっこうキツイ

建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された、織田信長公をお祀りする神社です。



高台から見える景色は、格別で森の木々に囲まれて気分も清々しい
僕達も参拝を終えて御朱印を頂きました。


先日、春の京都に家族で御朱印巡りに行って来ました

京都駅に到着すると休日という事でメチャクチャたくさんの観光客でごった返しています

ちょうど刀剣乱舞の粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』が開催されていたので、刀剣乱舞のファンの娘といっしょに4社巡りをすることにしました。

早速、バスに乗って1社目の建勲神社(たけいさおじんじゃ)へ



長い階段を高台まで登りきった奥に本殿があります。
日ごろ運動不足なのでこれがけっこうキツイ


建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された、織田信長公をお祀りする神社です。



高台から見える景色は、格別で森の木々に囲まれて気分も清々しい

僕達も参拝を終えて御朱印を頂きました。
