2018年03月25日

京都御朱印巡り~藤森神社~④

京都御朱印巡り4社目は、京都伏見にある藤森神社human1


藤森神社

平安遷都以前より祀られている古社。
菖蒲の節句発祥の神社としても有名ですkusa





勝運と馬の神様として、競馬関係者、競馬ファンの参拝者でも賑わいっています!!










本殿は、国の重要文化財に指定されいます。






最近では、刀剣乱舞鶴丸国永の聖地として女子の参拝も増えているようですmituhana
御朱印所でもたくさんの刀剣女子が訪れていました。



藤森神社御朱印






これで刀剣乱舞の粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』も無事終了。

刀剣乱舞ファンのもしっかり参拝し、御朱印を集めることができましたonpu2

僕らの頂いた御朱印とは、ちょっと違うデザインでこれは、これでよい思い出になるねface02


  


Posted by MACWEST5 at 21:39Comments(0)日記

2018年03月25日

京都御朱印巡り~豊国神社~③

京都御朱印巡り3社目は、豊国神社human1






豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を御祭神とする神社
全国に点在している豊国神社の総本社です。








桃山文化を代表する建築の一つとして国宝に指定されている唐門


境内も広くたくさんの参拝者が訪れていました




秀吉は農民から天下人にまで上り詰めたことから出世開運勝運の神様とされています。

ぜひとも僕も勝運の御利益を頂きたいものですface02






豊国神社御朱印








  


Posted by MACWEST5 at 20:59Comments(0)日記

2018年03月25日

京都御朱印巡り~粟田神社~②

京都御朱印巡り2社目は、粟田神社human1

三条通栗田神社入り口





粟田口は、東山道、東海道に続く交通の要所であり、そのため粟田神社は旅立ち守護旅行安全の神様として知られています。






なだらかな坂を上がって行くと開けたところに本殿が見えて来ますkusa


粟田神社

スサノオノミコトオオナムチノミコトを主祭神として祀り、旅立ち守護・厄除け・病除けの神として崇敬されています。










神楽殿












出世恵比寿神社

源義経が、源氏の復興を祈願したといわれる神社です。









粟田神社の御朱印鍛冶神社の御朱印合槌稲荷神社の御朱印と3種類の御朱印を頂きました。













  


Posted by MACWEST5 at 20:19Comments(0)日記